愛知学院大学モーニングセミナー

昨日の夕方、急遽依頼された
今朝のモーニングセミナー。

これまで行った講演スライドから
組み替えながらも新作し
70枚ほどのスライドを提示してきました。

このモーニングセミナー、
様々な分野の最新のお話しが聞けて、
毎月無料の予約なしで一般公開されており、
しかも嬉しいことに、朝バナナと牛乳つきなんです(・0・)

みなさん朝7時からのセミナーに来て
こんなに勉強しているんだと思うと
身が引きしまる思いでした。

さて、今回は200人ほどのお客様が来ていたようです。

一般市民の方々は様々なイメージを
「関節リウマチ」という病気に持っていると思います。

温泉だったり、高齢者だけの病気だったり、治らない病気だったり、

そんな旧来のイメージを払拭し
関節リウマチの「今」についてお話しさせていただきました。

人口の0.7%が罹患する関節リウマチ。

名古屋市民226万人では15000人の
関節リウマチ患者さんがいらっしゃることになります。

意外と身近な病気、関節リウマチについて
なかなか通院している患者さんにもこれだけゆっくりお話しする機会はありません。

僕が行った講演とスライドは、
愛知学院大学モーニングセミナーのHPから
すべて動画で見ることができます。

ぜひ、ご覧ください。

2012.03.14 | コメント(3)

コメント

  1. tibisyuke2012年3月14日 12:23 PM

    もう、アップされていますね!!
    モーニングセミナーが開かれているのを
    知ってはいたのですが、朝の7時はね・・・
    なんて、言いながら行きませんでした。

    でも、自宅で翌日には見られるなんて
    知りませんでした。
    教えて頂き、ありがとうございます。

    自分の手と睨めっこをしながら聞かせて
    頂きました。
    原因が分からない、難儀な残酷な病気ですね。

  2. 斉藤 究2012年3月14日 2:33 PM

    Tibisyukeさん

    もうご覧になったんですね!
    ありがとうございます。

    免疫の病気は原因のわからないものが多いです。
    でも、科学は進歩しています!

  3. tibisyuke2012年3月14日 10:22 PM

    朝は10分間程しか見られませんでしたが
    今、全てを見終わりました。時間もピッタリ!
    お話が、とても分かり易かったです。
    生活保護者と非生活保護者との不公平感。
    私も、ず~と感じていました。

    おまけ、の骨粗鬆症に予防の為の
    骨密度の話。
    圧迫骨折をされた最後の質問者の方も
    骨密度の検査をしてらっしゃれば・・・と
    思いました。

    始まり前の音楽の題名が思い出せず
    スッキリしませんでしたが
    思い出しました。「シューベルトの野バラ」
    でした。