伊勢神宮で厄除け

建国記念日でお休みの今日
今年本厄の厄除けのために
伊勢神宮へ行ってきました。

伊勢自動車道を走ると、
神宮の出口では下りられないようになっていて
その先の年初期間の臨時駐車場から
シャトルバスに乗り換えなくてはなりませんでした。

まずは外宮からお参りするのが習わしとのこと。
式年遷宮で神様が引っ越した新しいお宮は
真新しい分厚い茅葺屋根を立派な太い柱が支えていました。
DSC01532DSC01540

本宮では感謝をお伝えし、
多賀宮ではお願い事をしてもいいそうです。
こちらもピカピカになっていました。
DSC01541

それから内宮へバスで移動。
ぺこりと一礼してから鳥居をくぐります。
DSC01544DSC01546

内宮の本宮もピカピカ。
DSC01548

伊勢神宮の木は樹齢何年なんでしょうね。
人の人生の何世代分を生きているんでしょう。
そこに立っているだけで有り難いです。
DSC01561

そして、神楽殿で厄除けのご祈祷をしてもらいました。

DSC01565

神楽殿のご祈祷待合室は品のいい調度品や照明が備え付けてありました。
外の蹲(つくばい)もとても立派でした。
DSC01550DSC01559

ご祈祷室に入ると、
大きな榊でお祓いをしていただいた後
雅楽の音に合わせて巫女さんたちの神様に捧げる舞踊りを拝見しました。
自分を含めて、この時に集まっていた人たちと
神様とを取り次ぐために踊っていただけていると思うと
なんとも有り難いものでした。

30分ほどの時間、畳の上で正座していたので
立ち上がった時には足はびりびり。
感覚は全くなくなっていたのでしばらく歩けませんでした(+o+)

かくして僕の本厄の厄除けは完了。
40歳もよい1年になりますように。

DSC01567

2014.02.12 | コメント(0)

コメントは受け付けていません。