名東福祉会館の講演会

名称未設定 1

今日は名東福祉会館の方からご依頼をいただき
午前診療の後、名東福祉会館で講演会を行いました。

昨夜から降り続いた雨も上がり、
50部の資料を印刷して行ったのですが、
100名を超える方々がご来場いただいており、
急遽資料をコピーしていただきました。

今回は1時間半の講演時間のため
先日カーブス小牧で講演させていただいた内容に加えて
ロコモティブシンドロームの概念の大切さについてお話しさせていただきました。

カーブス小牧に集まった方々が40~60代、といったところだとすれば、
今回は60~80代といったところでしょうか。

息子か孫か、といった年齢の僕の講演を
暖かい笑いを送っていただきつつ、最後まで眠らずに耳を傾けてくれました(*^_^*)

体に痛いところがあると、動くのがおっくうになり
動かないから筋肉が衰え、でもおいしい食事は減らさないから体重は増える。
ますます体に負担がかかり、どんどん動けない体になっていく。
そして動いた時の痛みは増していく。

そんな悪循環に陥らないために、
痛い場所は早く治療して、日ごろから体を動かす習慣の大切さ。

そして、万が一転んでしまった時にも、
折れない骨を維持することの大切さについてお話しさせていただきました。

おいしいものを食べて、
季節には外に出て桜を眺め
時には旅をして、知らない土地の空気を吸ってみる。

ただ長生きするだけではない、
健康寿命の長寿を目指して、
いつまでも人生を楽しみたいものですね!!

名東福祉会館の皆様
熱心に聴いていただいた皆様
どうもありがとうございました\(^o^)/

今回配布した資料については、
日本整形外科学会ホームページからの
ロコモティブシンドロームについてのロコチェック7項目と
開眼片足立ち と スクワット というロコモ体操の記載されたもので
こちらからダウンロードできます。

*************************

理学療法士常勤、リハビリ助手パート募集中
詳細はこちらまで

*************************

現在AM11:00~12:00とPM18:00~19:00の受付時間は
来院される方が集中して待ち時間が長くなっております。
順次診察させていただいておりますが、
早い来院をお勧めいたします。

*************************

4/11(木曜日)は
八事整形外科医会にての院長の講演のため
午後の受付時間を15:45~17:30までと
短縮させていただきます。

また、4月18日~20日は
日本リウマチ学会にて演題発表のため
休診とさせていただきます。

ご迷惑をおかけいたしますが、
どうぞよろしくお願いいたします。

**************************

2013.04.03 | コメント(0)

コメントは受け付けていません。