愛知と東北

今日は水曜日。

午前中で診療は終わりです。

夕方に見ていたテレビ番組「キャッチ」で
愛知県のものづくり工場が東北のものづくり工場との
企業交流会を行った話を放送していました。

現在東北のものづくりは、震災バブルといわれるような好景気だそうです。

しかし、円高がなかなか改善されない現状では、
愛知県、トヨタの下請け工場も企業の海外移転が進む中厳しい局面に立たされています。

その中で、現在好景気である東北企業との提携のきっかけともなる交流会を
愛知県の企業が行えた理由。

そこには、震災で工作機械も流され、塩水に浸かり、
ものづくりができなくなった東北のものづくり工場のために
愛知県のものづくり工場から、使用していない工作機械がたくさん寄付された事がありました。

ものづくりに人生を費やしてきた社長さん達は、
震災後に工場の閉鎖に追い込まれるか否かの瀬戸際に
愛知県からの工作機械に助けられたのです。

その後の下請け工場達の頑張りが
現在の東北復興の好景気の縁の下の力持ちとなりました。

そして今回、好景気となった東北企業と
愛知県の工場とのタイアップ企画が実現したとのこと。

気持ちで動いたことが、人を助け、企業を助け、社会を支えて
ひいては自らを助けることにつながる。

とても感動した番組でした。

頑張れ、日本!

2012.07.18 | コメント(6)

コメント

  1. ひで2012年7月18日 7:35 PM

    戦後の『ものづくり』という強い精神力で復興を支え、著しい経済成長を果たしてきた日本。
    18年前の阪神大震災、昨年の未曾有の大災害にも立ち向かうど根性・・・。

    本当に強い国なんだと思います。

    なのに肝心の政治がこんなんじゃあ・・・

    いつも誰かを支えあい、助け合う、こんなに他人の事に一所懸命になる人種も珍しいかも知れませんね。

  2. マネージャー2012年7月19日 10:23 AM

    私の勤めている会社も、東北企業の工場復旧に尽力したそうです。
    が、その後のサポートが重要ですね。
    企業としてできること、個人としてできること、まだまだ沢山あるように思います。

    私は東北の物産を購入するようにしています。
    身近なことで少しでも役に立てたらと。

  3. tibisyuke2012年7月20日 9:34 AM

    じ~ん、と来る話ですね。目頭が・・・・
    今、物作り愛知の歴史を勉強していますが
    知らない事が一杯で、名古屋を見る目が
    変わりました。良い話をありがとうございます。
    m(__)m

  4. 斉藤 究2012年7月25日 12:54 AM

    tibisyukeさん

    ものづくり愛知の歴史ですか!!
    面白そうですね!
    また教えてください。

  5. 斉藤 究2012年7月25日 12:55 AM

    マネージャーさん

    東北が、日本全体が、早く元気になって
    世界を引っ張れるようになりたいものです!

  6. 斉藤 究2012年7月25日 12:57 AM

    ひでさん

    こんなに他人の事に一所懸命になる人種。
    いいですね!それ。

    政治、早く表面的な形ばかりでなく、実のある改革をしてほしいものです。
    日本のpoint of no returnが来る前に。