日本人女性の平均寿命 再び世界一に。

去年の日本人の平均寿命は、
男性が79.94歳で過去最高に。
女性は86.41歳で、
2年ぶりに世界1位となったそうです。

世界一の長寿国となった
日本の医療技術や衛生管理は
世界に誇れる日本の産業の一つですが、
日本への医療ツーリズムといった
産業としての医療の輸出入では
世界に遅れをとっているようです。

USAはオバマ大統領が医療改革に取り組むと
目標に掲げてはいますが、
自由主義の根付いた文化と経済格差により
国民全員が医療費の支払いを義務付けるのには
大きな壁があるようです。
一方で、医療保険に加入できない人は
コントロール可能なはずの慢性疾患で
命を落とすということが起こっています。

僕がロスの病院を見学した時にも
医療の面から見ると
日本は本当に安心して住める国だなあと実感しました。

世界一の超高齢化社会に突入した日本で
安心して医療が受けられる、
世界に誇る日本の国民皆保険制度を
持続していくためには
医療費のかかる高齢者への配分や
どんな高額な医療もすべて無料になる生活保護
高額療養費制度などについて
安心と経済のバランスをとるための
世界を牽引するアイデアが必要です。

NHKオンライン
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130725/j60447710000.html

2013.07.25 | コメント(0)

コメントは受け付けていません。