映画 はやぶさ 全米公開

小惑星イトカワのサンプルを持ち帰る偉業を成し遂げた

日本の無人探査機「はやぶさ」。

竹内結子さん主演で映画化されましたが、

米国でもロサンゼルスなど10都市以上で公開予定となったそうです。

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/111002/ent11100213490009-n1.htm

 

日本の科学力と、それを描いた日本の映画力。

これが世界に出ていくのはとても嬉しいですね。

 

音楽の世界ではperfumeが「カーズ 2」で挿入歌、エンディングロールでの曲として

使用されていました。

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110510/ent11051016520008-n1.htm

 

一方、日本の芸能界では韓国からの少女時代やKARAなど、

歌唱力、曲調、パフォーマンスともに質の高いアーティストが

活躍していますが、韓流はフランスでもブームになっているようです。

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110616/ent11061616480014-n1.htm

 

音楽、映画、アートなどは、それぞれの国の文化をわかりやすい形で

他国にみせることができる力を持っています。

韓流の流行は、これから日本を背負っていく若い世代に、

韓国ってどんな国なんだろう、と思わせ、憧れを持たせる

韓国のイメージアップにとても貢献していると思います。

 

日本からも、AKB48に限らず、「モーニング娘。」や「嵐」などが中国で人気のようです。http://sankei.jp.msn.com/world/news/110110/chn11011017450069-n2.htm

領土問題もある中、互いの政治的意図も絡みつつ、中国でのSMAP公演も盛況に終わったようです。

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110917/ent11091713170008-n1.htm

アジアにとどまらず、「はやぶさ」や「perfume」のように

世界発信できるレベルのパフォーマンスを、

国もバックアップして育てていってほしいと思います。

 

リウマチの世界では、炎症性サイトカインIL-6をコントロールする

生物学的製剤「アクテムラ」が日本発の薬として世界で活躍しています。

 

開業医は少人数の小さな組織で、地域のみなさんのプライマリーケアを担い、

病気を治すだけでなく、未病を防ぎ、健康と元気を維持する役割を持ちます。

同時に、最新の医科学を、皆さんに身近なものとして提供する役割があると思います。

 

一方、大人数の大きな組織で、大きな影響力を持つ会社組織の方たちには、

ぜひ世界に出て、日本ってすごいんだなあ、と

世界の人たちが憧れるような仕事をしてほしいと

ハヤブサのニュースを見ながら願うのでした。

2011.10.02 | コメント(0)

コメントは受け付けていません。