消費増税法案 衆院通過
日本という国が、もし一つの家だったとしたら、
家計はとっくに破綻しています。
それこそ、破産宣告して、生活保護を受けないと生きていけません。
インターネットで見られる、借金時計によれば
現在の日本の借金は908兆7600億円から、1秒間に100万円が増えていっています。
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
1納税者あたりの負担割合は、実に1749万円。
財務省のHPによると
我が国を、月収40万円の家計にたとえると、
一か月当たり37万円の借金をして、毎月の家計を成り立たせていることになり、
6千万円強のローンを抱えていることになります。
http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/related_data/sy014_23.pdf
今回消費増税が実現されることになりそうですが、
毎日新聞によると
消費税率が10%に引き上げられると
夫婦どちらか一方が働き、子ども2人の4人家族で試算したところ、
年収500万〜550万円世帯の年間消費税負担額は11.9万円増。
年収250万円未満の低所得世帯でも10%で最大7.6万円の負担増となるとのこと。
月収40万円(年収480万円)の家計で、一か月37万円(年間444万円)の借金が、
消費税10%で年間11.9万円増えたところで
1秒間に100万円増える日本の借金を返せるはずもありません。
医療機関は運営に必要な資機材、薬剤などを、
当然消費税を払って納入しますが、
患者さんには保険診療のため消費税が加算されず
医療機関自身が多大な消費税を請け負っています。
今回消費税が10%に上がるインパクトの大きさは
言うに及びません。
お風呂の栓が抜けたままでは
少し蛇口をひねってみたところで
いつまでたってもお風呂には浸かれません。
家族に直接的に借金返済を求める今、
日本という家計の借金返済プランをわかりやすい形で示して
「心から」のリーダーシップを発揮してほしいところです。
2012.06.27 | コメント(2)
コメント