社会人2~3年目

先日 理学療法士の二人と食事をしていた時に
仕事を始めて、2~3年目が一番落とし穴に陥りがち
という話が出ました。

僕も医者3年目で、救急医をしていた時に
尊敬していたとても温かい大先輩Drから
ちょうど同じことを言われました。

医者になって3年目くらいは
少し自分で判断して動けるようになってきたばかりなのに
自分で何でもできるような気になってしまう。
その時が一番危ないから、その分謙虚に仕事をするといい。

これはどんな職業にも言えることでしょう。
そして、いくつになっても言えることかもしれません。

新しい仕事を始めて、
1年経ち、2年経ちすると
少しばかり仕事を覚えた気になってしまう。
まだまだ知らないことなど山ほどあるというのに。

仕事は慣れることで効率化が図れるところも大きいのですが、
慣れることで初心を忘れ、1日1日がルーチーン作業になってしまう危険性があります。
そして、あっという間に一年が過ぎ、
気づくと後輩ができていて、できる後輩に追い抜かされていく。

これまで研修医の教育係をしていて、
そんなシーンもたくさん見てきました。

今日、進歩しなくては、明日は今日と変わらない明日になります。
今、ここ。
それが1秒後の自分を進歩させ、明日の自分を作ります。

今日はどんな成長がありましたか?
明日はどんな自分になっていたいですか?
気持ち一つで、なりたい自分になれますよ。

2012.09.22 | コメント(2)

コメント