うまくいかないときの考え方

さいとう整形外科が立ち上げる
鍼灸リラクゼーション。

一社駅南のテナントでは
急ピッチでテナント工事が進行しております。

11/25のオープンに先駆けて
11/23祝に内覧会を行います。

求人募集に答えて
本当に素敵な人たちが集まってくれて
僕はつくづく運がいいと思います。
現在みんなで鋭意研修中でございます。

さて、今日はこんなお話を紹介します。

メルマガ 魂が震える話 から

「うまくいかないときの考え方」です。

新しいことに踏み出すときも
これまでやってきたことを継続するにも
とても大切な考え方です。

_______

やったことがないことをためすと失敗します。

でも「失敗しそうだから」は、やめる理由にはなりません。

「失敗したらどうするの?」という言葉には負けてはいけないし、こんな言葉を使ってもいけません。

これはなんの意味もない、くだらない言葉だからです。

こんな言葉は無視です。

大事なのは「失敗したらどうするか、いっぱい考えてみる」ということです。

頭の中でいっぱい失敗してみればいいんです。

そうすれば準備ができます。

たとえば旅行にいく前に「雨が降るかもしれないから、旅行は中止しよう」はおかしいですよね。

雨が降る可能性があるなら、雨具を用意できます。

屋根がある場所もあります。

そもそもスケジュール自体を変えられるかもしれません。

人生も一緒なんです。「これからどうなるんだろう?」と悩んでいても、なんにもなりません。「まあ、なんとかなるでしょう」と、自分に都合のいい未来だけを見てはいけません。

いやな、ネガティブな未来を見つめるんです。

そうしたら、どういうことが起こりそうか考えられます。

どういうことが起こりそうかわかったら、どうすればいいかの準備が出来ます。

準備が出来れば、心配はありません。

_______

「空想教室」

植松 努 著

サンクチュアリ出版より

http://www.dokusume.net/shop/product/pg888.html

_______

うまくいかないとき、「だったらどうしたらいいか?」を考えるのが良いそうです。

予定していた人数が集まらない・・・だったらどうしようか?

せっかくの休みなのに大雨・・・だったらどうしようか?

売上が思うように上がらない・・・だったらどうしようか?

人間関係が良くない・・・だったらどうしようか?

こんな風に、だったらどうしようかと考えていったら、ワクワクしてきますね♪

思うように行かないことを面白がる!

これは、あらゆる趣味に共通していることかもしれません。

うまくいかないからこそ面白く、楽しく、やり甲斐があり、夢中になる。

仕事が何よりも楽しいと思っている人から買うモノは、やはり伝わってきますよね!

__________

この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。

00526431s@merumo.ne.jp

に空メールを送ると登録できますよ♪」

2015.11.06 | コメント(0)

コメントは受け付けていません。