100%の法則

続いて今回も、
メルマガ 人の心に灯をともす
から、
自分を成長させるために
とても大切なお話。

自責を改善につなげた時に、
自分の成長が訪れますね。

【100%の法則】

斎藤一人さんの心に響く言葉より…

あなたに起こる出来事。

それはしあわせなこともあれば、不幸なこともあると思います。

それらすべての出来事に対して「これは100%、自分の責任なんだ」と思えたとき、自分の人生を100%コントロールすることができるようになるんです。

これを「100%の法則」といいます。

たとえば部長がいつもあなたにばかり怒るんだとしたら「部長が悪い」とみるのではなく、「私の中に部長を怒らせるなにかがあるんだ」とみる。

そういう目を持つと、「確かに部長はすべての部下に怒ってわけじゃない」ということがわかりますし、「ならば怒られないようにするにはどうすればいいか」ということもわかるんです。

自分が何回も騙(だま)されるんだとしたら、「自分が騙されるのを見抜けない」とか、なにか騙されやすいところがあるはずです。

とにかく、この「100%の法則」は自分に起こる出来事を100%、自分の責任だとみる法則なんです。

これがもし、50%は自分も悪いけど、相手も50%悪いんだとしたら、あなたの人生は相手に50%支配されていることになります。

相手が90%悪いんだとしたら、相手はあなたの人生の90%を握ってることになるんだよね。

ところが100%自分の責任だとすると、自由度も100%になります。

だから自分の人生を100%自分のために生きようとするなら、この「100%の法則」を知っておいたほうがいいのです。

《人生でなにが起きても、原因のすべてを自分目線で見つめてみること。そこには学ぶべきことが必ずあるからね》

『大丈夫だよ、すべてはうまくいっているからね。』サンマーク出版

「100%の法則」とは主体的に生きる、という生き方。

主体的の反対は、「人まかせ」、「人のせい」に生きる人生。

「相手が変わってくれたら」、「周り(会社、親、先生)が何かしてくれたら」と、自分では動かず、人を頼りにする、つまり「人のせい」にする生き方。

人まかせの人生を歩む人は、他人や周囲の状況に流される。

しかし、主体的に生きている人は、状況を変えることができるのは自分しかいない、と知っている。

他人は変えることができないからだ。

『「100%の法則」は自分に起こる出来事を100%、自分の責任だとみる法則』

人のせいにせず、自らが動き、変革する人でありたい。

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

2015.07.27 | コメント(0)

コメントは受け付けていません。