フォルテオ エキスパートナースセミナー


今日はイーライリリー主催の
フォルテオ エキスパートナースセミナーでした。

骨折の連鎖を引き起こす骨粗鬆症ですが、
50代の女性の実に1/4は骨粗鬆症であるという統計もあります。

壊して作ってを繰り返して新陳代謝する骨ですが、
閉経を迎えると女性ホルモンであるエストロゲンの作用が弱まり
壊すほうが作るほうよりも優位となり、骨粗鬆症が進みます。

従来の週1回から4週に1回内服するタイプの
ビスフォスフォネート製剤と呼ばれる一群のお薬は
骨を壊す作用を抑えることで骨密度を上昇させるのですが、
新陳代謝も抑えるため、最近では3年以上の長期連用により
非常にまれではあるものの
抜歯後に治りにくくなる顎骨壊死や
転んでいないのに大腿骨が骨折する非定型骨折
と呼ばれる現象が報告されています。
(だから、歯医者さんではこの種のお薬をやめないと
 治療できません、と言われることがあります)

一方、骨形成促進薬として登場したお薬フォルテオは
毎日自己注射しなくてはならないものの、
これまでの内服薬に比べて
骨の新陳代謝を促進させ
積極的に骨を作っていくことが可能になりました。
そのため、骨折後にも骨が早く癒合することも報告されています。

当院でも1年半前の開業当初から積極的に取り入れていますが、
効果がよいことよりも、患者さんにとっては
毎日自分で注射することのほうが抵抗があるようです。

そこで骨の未来を見据えたDrと
現在の自己注射がいやだ、という患者さんの架け橋となるのが
看護師さんの重要な役割で
お薬の効果を時間をかけて説明し
いかに簡単に自己注射ができるか
小さな小さな針のため痛みがないか
安心して治療にあたってもらうよう頑張ってくれます。

今日のフォルテオの会では約30名の看護師さんたちが参加してくれました。
まず僕から「看護師も知っておきたい骨粗鬆症のキホン」
という講義をさせていただき、
次に当院の看護師から、「フォルテオ導入のコツ」
と題して、この1年半患者さんに接して学んだポイントについて
お話しさせていただきました。

グループディスカッション形式をとったため
参加されたそれぞれの看護師さんたちのノウハウを
グループの中で共有することもでき
大変有意義な会になりました。

参加してくれた看護師の方々
サポートしてくださった、イーライリリーの皆様
どうもありがとうございました。

みんなでがんばれば
いつの日か、転倒して骨折する人をなくせる日が来るかもしれませんね!!

2012.09.30 | コメント(4)

コメント