40にして惑わず
先日 12月8日で40歳になりました。
37歳で開業してからもうすぐ3年。
早い人では30代でも世に出て名をはせる人もいますが、
学会でも主導的な立場で壇上に出てくるのは40代の先生が多く
ここまでの30代は、40歳から飛躍するための助走だと思っていました。
開業してから3年で感じたのは
まだまだ最新のリウマチ診療は限られた施設でしか行われておらず
もっと患者さんや地域の先生に最新の診断と治療を知ってもらう必要があること。
慢性の筋肉の痛みを抱えた患者さんがたくさんいて
医者にかかってもレントゲンやMRIでは異常がないと理解されずに
痛みの悪循環から抜け出せない人がたくさんいること。
骨折を未然に防ぐ骨粗しょう症診療や
高齢者の体力づくりによる転倒予防を積極的に行い、
要介護による家族の負担を軽減して、家庭の経済活動を守ること。
いずれも、これまで力を入れて取り組んできた3本柱です。
孔子の有名な言葉です。
『子の曰く、吾れ
十有五にして学に志す。
三十にして立つ。
四十にして惑わず。
五十にして天命を知る。
六十にして耳順がう。
七十にして心の欲する所に従って、
矩を踰えず。』
わたしは十五歳で学問に志し、
三十になって独立した立場を持ち、
四十になってあれこれと迷わず、
五十になって天命(人間の力を超えた運命)をわきまえ、
六十になって人の言葉がすなおに聞かれ、
七十になると思うままにふるまって、
それで道をはずれないようになった。
ここからの10年、40にして惑わないよう
これまで以上に楽しみたいと思います。
2013.12.13 | コメント(7)
コメント