トリガーポイント


トリガ-ポイントブロックで腰痛は治る!」を執筆された、
石川県小松市、加茂整形外科医院院長の加茂淳先生に連絡をとり、
本日その診療現場を見学させていただきました。

先生の外来に並んだカルテには、石川、富山のみならず、
京都、岐阜、三重、埼玉など全国からの地名が上がります。

そのため外来には大きな日本地図が。(^_^)

加茂先生のところには、
これまで頚椎ヘルニアや脊柱管狭窄症で
手術でしか治らないと言われた患者さんが数多く通われ、
トリガーポイント注射で速やかに痛みが和らぎ、また消失していきます。

これまで整形外科の教科書で習った神経痛の概念を基に臨床に当たっていると、
坐骨神経痛や頚椎ヘルニアと類似の症状を示しながら、
MRIを撮ってみると何もない。

その逆に、MRIでは所見があるにも関わらず、診察上は神経支配が合わない
という患者さんにも多数出会いました。

現在常識となっている整形外科医療ではなかなかそれを説明できず、
患者さんが痛がっているにも関わらず「異常はありません」と言われて
病院から追い出される、ということも頻繁に行われています。

そして患者さんがドクターショッピングに陥ったり、整体、針治療に救いを求めたりします。

患者さんにしてみればどんな方法でも今の「痛み」をとってくれればいいはず。

そんな僕が感じていた違和感が、
加茂先生の本を読んで、また臨床の現場を見てだいぶ解消されました。

加茂先生は患者さんの膝の痛みには肩凝りならぬ「膝凝り」、
腰の痛みには「腰凝り」といって説明します。

それが全身に広がったものが線維筋痛症といいます。
痛みは慢性になると過敏性が増して治療が難しくなる。
早いうちに治療するほどよい。

忙しく言葉少なですが非常に分かりやすく、
患者さんも納得して注射を受けていきます。

先生の指には毎日のトリガーポイント注射でできた
注射ダコが盛り上がっていました。

筋痛という世界を知るための本もご紹介いただき、
とても実りの多い一日になりました。

お土産に好物の竹の皮に包まれたあんころを買って、
また名古屋行きのしらさぎに乗るのでした(^_^)v。

465-0097
名古屋市名東区平和が丘1丁目10番地
さいとう整形外科リウマチ科
院長 斉藤 究
Tel 052-776-3110
Fax 052-776-3112
http://saito-seikei.jp/

2011.04.17 | コメント(43)

コメント

  1. 京都から!2011年4月17日 10:05 AM

    疼痛の不思議。。
    昨日はお疲れ様。でした。そうですよね。患者さんは今の痛みを取り除いて欲しい!が、一番の願い。痛みが消えると笑顔(^-^)になります。元気もでます!! 痛み治療がどんどん広がる事を期待しています。頑張って下さいね。。。V(^-^)V

  2. とも2011年4月17日 10:30 AM

    おつかれさまでした
    おつかれさまでした。
    先生の言われてる疑問は ずっともっていました。
    また詳しく教えてください。

  3. 斉藤 究2011年4月18日 1:08 AM

    京都から!さん
    コメントありがとうございます。
    そうですよね。
    整形外科に限らず、各専門科の先生の中には、その専門科内の診断名に当てはまらなければ、当科としての問題はない、と言って終わってしまう方もいます。
    できるだけそのセリフを言いたくないと思いながら臨床をしていると、不思議と加茂先生のところにたどり着きました。
    今後もトリガーポイントについての知識と経験を深めていきたいと思います。

  4. 斉藤 究2011年4月18日 1:10 AM

    ともさん
    また月曜日にお話します!

  5. ぱんたろう2011年7月9日 5:38 PM

    Unknown
    トリガーポイントで検索して、こちらのブログを見つけました。
    名古屋市に開業されるお医者さんのブログとしり、
    3ヶ月程前の記事だと分かりながら、コメントさせていただきます。

    夫が腰の慢性疼痛に悩んでおりまして、
    愛知県三河地区ですが、
    何度か加茂先生のところを受診しております。

    加茂先生の病院のような治療をしてくださる病院が
    どうにか近くで見つからないものかと
    整形外科や麻酔科などあちこち受診していますが
    どうも違うようです。

    とにかく患者の頭は「痛み」でいっぱいです。
    できるだけ早くとってほしいんだと思います。

    先生が「痛みの治療」に取り組んでいただけることを期待しております。

  6. 斉藤究2011年7月10日 10:17 PM

    ぱんたろうさん
    コメントありがとうございます。

    加茂先生を訪問した際に見学したやり方と、
    ご紹介いただいた本を基にトリガーポイント注射を行っております。

    経験では開業二ヶ月なので加茂先生の足元にも及びませんが、
    もし私でもお役に立てるならいつでも御来院ください。

  7. メイ2011年7月20日 9:53 PM

    初めまして。

    私も西三河在住で加茂先生の所へ昨年4回伺いました。

    三年半前の足裏の痺れ(正座後のジンジンした感じ)に始まり背中の辛い痛みにも悩まされています。加茂先生は筋痛症か筋筋膜性疼痛症候群だろうと仰いました。
    慢性疼痛になっているせいか4回では効果がありませんでした。それまでも整形外科、神経内科 一般内科等を転々としました。色々検査をしましたが検査では異常がなく病名がつかず慢性疼痛という事で今はペインクリニックに通院しています。トリガーポイント鍼も受けましたが痛みは消えませんでした。 5月からMPS研究会に入っていらっしゃる隣県の病院にも通いましたが遠いのと暑さで通えなくなり 困っていた所 愛知トリガーポイントで検索して先生の事を知りました。

    幸い運転は何とか出来るので名東区までは遠いですが是非一度受診させて頂きたいと思います。
    何か道が開けた気がして嬉しいです。
    (でも直ぐ治るとは思っていません)

    長くなってしまいましたが宜しくお願い致します。

    今は木金は混んでいるのでしょうか?
    午後伺った方が良さそうですね。

  8. saito2011年7月21日 9:51 PM

    メイさん

    コメントありがとうございます。
    初めて受診される際は、これまでの病歴などお話を伺う時間も必要ですので、
    忙しい午前中よりも、午後に来院していただけるとよいかと思います。
    午後であれば比較的空いていますよ。
    加茂先生の診療を見せていただき、まだトリガーポイント注射の治療も開業して始めたところです。
    加茂先生のようにはいかないかもしれませんが、
    お役に立てるならば一度お話を伺わせていただきます。

  9. さくら2012年6月2日 5:44 AM

    初めまして。

    私は、西尾張に在住しています。色々な病院に通院しましたが、効果がなく、現在は加茂先生にお世話になっています。石川は遠いので通院が、たいへんです。
    線維筋痛症で、全身が痛いです。
    今度、先生の病院に一度、受診させて頂きたいと思います。
    色々な薬を使っていますが、加茂先生と同じ薬を、出していただけますか?色々試して、やっと決まった薬です。変えたくないのですが。さいとう先生には大変失礼で、すみません。痛みがひどく、非常に強い鎮痛剤を、使っています。
    宜しくお願いします。

  10. 斉藤 究2012年6月2日 8:07 AM

    さくらさん

    コメントありがとうございます。
    加茂先生のところにいらっしゃっているんですね。
    薬は院内で扱っているものでなければ、院外処方としてお出しすることは可能です。
    一度内容も見せて頂いたうえで検討できればと思います。

    お時間のある時に一度ご来院ください。
    木曜や金曜の午後に受診していただけると、
    比較的ゆっくりとお話しが聞けるかと思います。

  11. いくみ2013年4月23日 10:42 PM

    名古屋まで行けたら行きます。小松市よりは早く着きますよね。乗り換えなしで。とりがーポイント注射をするとしないとでは月とスッポンなんです。私は近くに治療するお医者さんいたら、安心して無理しても働けそうです。本当に楽になるんですよ!うなじや、顎のしたなんかは、頭の痛みや目の奥の痛みすぐにとれます。先生頑張って下さい!

  12. 斉藤 究2013年4月24日 12:28 AM

    いくみさん

    押さえてみるとうなじを痛がる方はほんとに多いですよね。
    時間もかかる治療であり、保険で治療を続けるためには、
    患者さんの協力も欠かせない治療だと思っています。
    ありがとうございます。
    頑張ります。

  13. まゆ2013年10月18日 2:06 PM

    筋肉の張りをやわらげる注射治療をしても腰の痛みが取れず今ぎっくり腰のような痛みと足を少し引きずっています。
    ぎっくり腰のような時には違う注射治療はあるんでしょうか?

  14. 斉藤 究2013年10月20日 12:04 AM

    まゆさん

    「筋肉の張りをやわらげる注射治療」が
    トリガーポイント注射だとすれば
    うまく効果が得られない場合に考えられることとして
    二つあります。

    痛みの原因がトリガーポイントから来るものではない。
    痛みの原因はトリガーポイントであるが、
    責任部位であるトリガーポイントに注射が当たっていない。

    再度注射をしていただいた先生に受診の上、
    前回の注射が効かなかったことについて相談してみてください。

    ちなみに、一般的な整形外科で腰痛治療に対して行われる注射としては
    仙骨硬膜外ブロック(仙骨の先端から脊髄神経に対して麻酔、抗炎症薬を効かせる注射)
    神経根ブロック(脊髄から枝分かれした神経の根本に直接麻酔薬を注入する)
    が有名です。
    いずれも筋肉というよりも、神経由来の腰痛が疑われた際に行われることが多いです。
    その他、大腿の外側の痛みに対して大腿皮神経ブロックなども行われます。
    最近は仙腸関節の痛みも注目されており、
    仙腸関節周囲への注射も行われます。

    当院では筋筋膜性疼痛に対して、
    触診により圧痛部位、筋硬結部位を探して注射するトリガーポイント注射が主体ですが、
    痛みが十分に取りきれない場合には硬膜外注射も行うこともあります。

  15. S.S2014年4月8日 1:15 PM

    3年前から、首・背中・腰・足の痛みに悩まされ
    今年、線維筋痛症と診断されました。
    今、会社も休職しています。
    現在、プレドニゾロンとリリカを服用してますが
    変わらず痛みがあります。
    トリガーポイント注射で検索して、こちらを見つけました。
    線維筋痛症にトリガーポイント注射は効くのでしょうか?
    一度受診させて頂きたいと思っています。

  16. 斉藤 究2014年4月13日 9:39 AM

    s.sさん

    首、肩、背中などの部分的なコリ、痛みである筋筋膜性疼痛症候群が
    全身に広がったものが線維筋痛症ととらえることができます。
    一方、脳の痛みを感じる閾値の異常とも言われており、
    全身に広がった痛みを注射だけでとることも難しいでしょう。
    やはり線維筋痛症は内服治療をベースとして、
    トリガーポイント注射を併用することがよいと思います。
    効果にも個人差がありますので、
    一度ご自身にて効果を試してみる必要があります。

  17. あおいあやね2014年7月27日 10:57 PM

    初めまして。H25/9に74歳の父がMRIの結果、頸部に脊柱管狭窄症、腰部に脊柱管狭窄症とヘルニアがあると診断されました。(←病名はうろ覚えです)
    まず、症状のひどい手のしびれを解消するため、頸部の手術を受けました。それまであった、手の激しい痺れは幾分解消されたようですが、完全には消えませんでした。腰部から足部一帯が痛むときもあるようですが、常ではない様子だし、頸部の手術後3か月くらいの間ものすごく痛みと痺れに悩まされたので、手術はまだ受ける気はありません。
    それよりも気になるのは、例えば、枝切りばさみを数回動かした後や、体重5キロくらいの猫を抱き上げた後などに、数日間首から肩から背中にかけて痛みが続いて大変な思いをすることです。今まで神経痛だと思って、神経ブロック注射や、痛む首や足に注射を打ったりしましたが、痛みの軽減どころか、かえって1週間くらい痛むことがありました。
    そのせいで、すっかり注射を嫌ってしまっています。
    本人が、「ずっと神経痛だと思っていたがもしかして筋肉だろうか」と言い出したので調べているうちにMPSを見つけました。MPSの可能性はありますか?

  18. 斉藤 究2014年7月28日 1:30 AM

    あおいあやねさん

    神経を解放する手術を行っても症状は緩和しない点、枝切りバサミや猫を持ち上げると言った筋力を使う動作後に痛みが増悪する点などから十分にMPSの可能性はあります。

  19. あおいあやね2014年7月28日 11:59 AM

    早速お返事ありがとうございます。
    MPSの可能性はあるとのことですが、さいとう先生のところで検査、診断はお願いできますか?
    ただ、これまでにいくつかの医者にかかってみたけれど、結局注射しても痛みが消えなかったので、相当不信感と心配でいっぱいのようです。ゆっくりお話しをしていただいて、父を納得、安心させてあげたいです。ほかのコメントを参考にすると、平日午後に受診がよいようですが、初診は午前だけですか?名古屋市在住なので行けないことはないですが。

  20. 斉藤 究2014年7月28日 1:39 PM

    あおいあやねさん

    午前は混雑することが多く、
    初診にはどうしても時間がかかるため、
    午前の診察では非常にあわただしくなってしまいます。
    そのため、午後の受診をおすすめ致します。

    トリガーポイントの効果にも個人差があるため、まずは診察の上で注射を受けてみてください。

  21. たから2014年8月23日 10:17 PM

    先生。はじめまして。痛みを抱えてもう二年弱たちます。始まりは立ち仕事でした。足と腰に痛みとしびれを感じながら無理を重ねて働いているうちにすっかり慢性化してしまったように思います。今は座り仕事に変わりましたが、右足がつっぱり痛みも出て、お尻や腰まで痛くなります。トリガーポイントにとても興味があります。今現在はトラムセットを朝晩飲んでいますが、あまり効いていないように感じます。

  22. 斉藤 究2014年8月24日 5:20 PM

    たからさん

    はじめまして( ^ω^ )
    お話をうかがうと、やはり筋筋膜性疼痛の可能性は十分あると思います。
    トラムセットは末梢と中枢の痛みをブロックしてくれる、慢性疼痛にはとても良いお薬ですが、局所療法がやはり大切だと思います。
    トリガーポイント注射を試してみる価値はあるでしょう。
    また、遠方であれば、まずはお近くで筋筋膜性疼痛を理解する理学療法士さんか、整体師、鍼灸師さんにかかってみるのもいいかと思います。
    MPS研究会のホームページを検索して、実施医療機関を見ていただくのも参考になるかと思います。

  23. たから2014年8月24日 7:27 PM

    先生。お返事ありがとうございます。孤独に痛みと戦っているのは辛いものですので、こんなふうにお返事をいただけるのは嬉しいです。
    幸い名古屋に住んでいますので、近いうちに先生のところに伺おうと思います。
    神の手と言われるような整体にも通いましたが、心の問題だと言われ、もうどうしてよいのかわからなくなっていました。

  24. たから2014年8月24日 7:54 PM

    お返事ありがとうございます。とても心強く思いました。名古屋に住んでいるので、先生の病院を伺うことにします。痛みは孤独な戦いです。こんな風にお返事を頂けるだけで勇気がでます。

  25. たから2014年8月26日 3:42 PM

    先生。今日は診察に伺いました。お忙しそうなので、特にコメントを寄せたことには触れませんでしたが、優しそうできちんと目を見て対応してくださったことが嬉しかったです。トリガーを打っていただきました。今日は仕事がないので、効き目がまだよく実感できていませんが、やっと前に進んだのだと自分に言い聞かせています。

  26. 斉藤 究2014年8月29日 2:12 AM

    たからさん

    あらまあ、いらしてたんですね。
    効果が早く実感できるとよいですね。
    注射後は一度どーんと重い感じがすることもあります。
    部分的な血行障害に陥った筋肉に溜まった発痛物質が
    トリガーポイント注射によって回復した筋肉から放出されることで
    一時的に痛みが出ると考えています。
    その後、あれ?といった感じで、今までの痛みが楽になっていれば
    トリガーポイントの効果がでたと思われます。

  27. りえ2015年3月12日 4:39 PM

    先生初めまして。
    2ヶ月前から身体中が痛くやっとMRIをとり今日背中と腰に2ヶ月にヘルニアがあると診断されました。
    このようなヘルニアにもトリガーポイントは効果があるのでしょうか?
    効果があるのなら是非試してみたいのですが…
    よろしくお願いいたします。

  28. 斉藤 究2015年3月14日 1:57 PM

    りえさん

    画像上ヘルニアがあったとしても、ほとんどの場合は現在の症状と関係のないことが多いです。
    トリガーポイントが現在の症状に関与している可能性は十分にありますので、MPS研究会所属の医療機関を受診してみてください。

  29. りえ2015年3月21日 2:18 PM

    お返事ありがとうございます。
    私は脇の下から脇腹や背中が痛むのですが先生の所でトリガーボイントを打って頂く事は可能ですか?
    三重県に住んでいるので先生の所で治療できるのならお願いしたいのですが

  30. 斉藤 究2015年3月21日 6:21 PM

    りえさん

    大丈夫ですよ。
    まずは診察の上、注射が効くと思われるトリガーポイントが存在するかどうか確認しましょう。
    三重県からは時々患者さんがお見えになりますよ。

  31. ガンチャン2015年7月1日 11:05 PM

    斉藤先生初めまして・・・。
    今週の日曜日のテレビ番組で
    初めて「トリガーポイント」
    の事を知り「これだ!!」と
    目から鱗が落ちた様な直観が
    閃いた様な気がしました。
    10年以上も前に腰を痛めたの
    と、これは何時かは全く解りま
    せんが、右肩の何ヵ所かに硬く
    て物凄く痛いポイントが有るり
    注射も射って貰ったのですが、
    全く痛みが収まりません。
    「 加茂先生」の居られる石川県
    まで行かなければいけないかなぁ
    ~と思いGoogleで「愛知県 トリガー
    ポイント 注射」で検索した所斉藤先生のブログに巡り会う事が出来まし
    た。
    今週夜勤ですので、行けたら・・・
    と思っております。
    その切は何卒、宜しくお願い致します
    ね・・・。

  32. 斉藤 究2015年7月1日 11:09 PM

    ガンちゃんさん

    初診時は時間がかかるので、午後の受診がオススメです。
    ご都合の良い時においでください。

  33. ガンチャン2015年7月9日 4:03 AM

    斉藤先生、早速お返事有り難う
    御座いました。
    初診は午後の方が良いと言う事
    で、今週まで待ちました。
    明日の金曜日午後5:00~6:00位
    までの間前後にお伺いしよう
    と思うのですが、大丈夫でしょうか?

    何卒、宜しくお願い致します。

  34. 寺田泰子2015年11月22日 9:59 PM

    こんばんは。9月末に右の肩甲骨に痛みを感じて以来、整形外科に行き、加齢による頸椎症と診断されました。痛み止めを処方されましたがききませんでした。その後、他の整形にも受診しましたが、薬を変えていただきましたが痛みは取れませんでした。痛みは、慢性化してきていて、何とか方法はないかと探っていた時に、注射のことを知りましたが、遠くてあきらめていました。改めて愛知県 トリガーポイント 注射と検索して受診でき距離かなと思いましたが、頸椎症とのことですが効果はあるのでしょうか?受診してみないとわからないとは思いますが右肩甲骨の周りの痛みが取れませんが。
     
     

  35. 斉藤 究2015年11月24日 7:46 AM

    寺田様

    肩甲骨周囲の痛みは、頸部から肩甲骨の筋肉に原因がある場合が多く、トリガーポイント注射で取れることもしばしばあります。
    レントゲンで、診断するだけではわからないため、痛みの場所の解剖を理解して触診することが必要です。
    1度受診してみてください。

  36. K O2017年5月16日 9:13 AM

    トリガーポイント注射というキーワードでこちらに出会いました。79歳の父がダウンフットになり半年ほどになります。膝を痛めて整形外科で治療していたらそのような状態になり、神経内科やら別の整形外科やら紹介状を持ってあちこち行くも良くならず。腓骨神経麻痺と診断はつくも改善されず。疲れるやらガッカリするやらの連続で、病院を変えるのも気が重い現状です。
    秋田市の城東整形の皆川先生の名前も見つけたので行ってみようかと思いました。
    背中を押していただいた気がします。

  37. 斉藤 究2017年5月16日 11:03 PM

    KOさん

    秋田の方でしょうか。
    皆川先生も筋肉の解剖を理解して治療をしてくれる素晴らしい先生ですよ。
    レントゲンだけ撮って痛み止めだけ出しておしまい、なんてことはされないと思います。
    一度ご相談して見てくださいね。

  38. 介護福祉士2017年11月1日 8:48 PM

    介護福祉士の仕事を10年しています。
    職場を変えて、1年たちます。
    新しい職場は、介護福祉士が一人で、たくさんの負担があり、それも仕事とおもい、頑張ってきましたが、あまりにも首が痛くて左をむくと激痛が走り、肩胛骨から腕、そして手や指先にまで、痺れがでるようになり、自分の職場で、MRIを捕りましたら、脛椎に骨棘が少しあり、それが神経にさわり痛みがでてるかな、、まあ仕事がらしかたないねと、、加減しながら仕事するしかないかな、、と言われました リリカがでて、暫く様子見になりましたが、いっこうによくならず悪化しています。夜も寝れてなくてマイスリーを飲んでます。先生の病院でセカンドオピニオンをしたく、MRIは、とっていただけるのでしょうか
    このまま我慢すべきかなやんでいます
    仕事がらと、年齢たからで、しかたないねと言われたら、それまでですが、左を向くと激痛、首を後ろに反らすのも激痛が走ります。
    先生のとこで、診断の結果により、診断書書いて頂き、仕事を少し休む、もしくは働き方を変えることも考えています。
    しかし、自分の職場で、しかし、少し後ろめたい気持ちもあり、まだ先生のとこに伺えてません。
    このまま我慢すべきか、、
    なやんでいます

  39. 斉藤 究2017年11月4日 12:34 AM

    そのような症状の方はたくさん来られます。
    もちろん、頚椎ヘルニアは除外のためにMRIを取ることも良いかと思います。同時に、頚部から腕にかけて痺れと痛みの原因はないのか診察することが必要ですね。

  40. すみれ2017年11月19日 10:39 AM

    今年一月から腰の痛みがあります。整形外科や接骨院に通っていますが、痛みはとれず、痛みの範囲が広がってるようで不安です。筋膜マニュピレーション療法を取り入れているという接骨院では、このままだと線維筋痛症になる可能性があると言われました。痛みは日内変動して痛み方も、場所も変わります。つねに腰まわりに筋肉痛のような痛みがあります。激痛というものではありませんが、憂鬱な気分になります。10年近く介護の現場で仕事をしていましたが今年8月で退職し治療に専念しようと現在に至っています。
    筋筋膜性症候群から線維筋痛症になるのですか?

  41. 斉藤 究2017年11月19日 1:02 PM

    すみれさん

    局所の痛みをかばうために、他の場所を使って体を動かすようになっていきますよね。それを代償動作と言います。代償して過度に使われることになった部分には、また筋膜性疼痛が生まれてきます。そうして代償が代償を呼んで、広範囲に及ぶ痛みに進展していく人もいます。
    痛みが長引くと、脳や脊髄に備わった自然の鎮痛作用が弱まり(下降性疼痛抑制系と言います)、痛覚過敏に拍車がかかり、緊張した局所の筋膜の過敏性と合わせて、普通は痛みを感じないような刺激でも強い痛みを感じるようになります。それが全身に広がった状態が線維筋痛症ということができます。
    線維筋痛症は、脳から起こる病気と考えられていますが、筋膜から考えると局所で解決されなかった痛みが全身に広がり、脳の作用も巻き込んで発展した状態と考えることもできます。

  42. すみれ2017年11月26日 1:28 PM

    12月にこちらのトリガーポイント治療院に予約をしましたが、こちらの整形外科を受診したほうがよいでしょうか?今の私の症状はトリガーポイント注射がよいのか鍼治療がいいのか、判断がつかずにいます。以前、鍼治療を受けましたが、良くなった感じがありません。日がたつにつれ脚や腕に凝りが増えているような気がします。
    サイトウ先生ともお話ししたいです。

  43. 斉藤 究2017年11月26日 8:46 PM

    すみれさん

    これまで鍼治療をやられたこともあるようですね。
    痛みが複雑な場合は、鍼治療だけで効果が出ないこともありますよ。
    名古屋トリガーポイント治療院を予約されているなら、そちらからの受診でも良いと思います。
    それで治らなければ当院を受診していただいても良いですし、また私の診断を受けたければ、当院は予約制ではありませんので、いつでもご来院下さい。
    その際は、これまで検査など行っていましたら、その結果をお持ちいただければと思います。