jazzanova with paul randolph
JAZZANOVAを初めて聴いたのは
もう10年ほど前だったかな。
何かのコンピレーションに収録されていた
ジャズとクラブミュージックを融合した
洗練された音を聴いて、
すぐに記憶に残りました。
今回のライブでは、PAUL RANDOLPHがボーカルに加わり
ソウルフルでディスコも感じさせる
素晴らしい歌声を聴かせてくれました。
今夜のbluenoteは総立ちで揺れていました。
久々にいい音楽を聴いて、
エネルギーをもらいました!!
明日からは今日もらったエネルギーを
患者さんにおすそ分けします!!
youtubeにもいろいろとアップされていたので
チェックしてみてくださいね。
2013.07.24 | コメント(2)
Tomoyoshi Nakamura quartet
今日は久々に音楽仲間と食事をしました。
ピアニストでありDJでもある春名くん。
名古屋でクラブジャズイベント「艶」を10年に渡りオーガナイズする山本さん。
そして、sax奏者であり、
名古屋を代表するクラブジャズバンドNative、BlackQP’67のリーダー中村さん。
4人で金山の小さな居酒屋、CHIKARAYA
で集まり、音楽から仕事の話まで花が咲きました。
みんな、自分から世の中に向かって発信することを知っている人たちです。
その一人、春名くんが
今日のfacebookにアップしたひとコマをシェアします。
***************************
快晴の今日。
母親の65回目の誕生日。
親父と2人、仕事の近況報告も兼ね、お祝いしてきました(^_^)
赤い花と青空のコントラストが、あまりにも鮮烈でした。
***************************
僕が彼と出会ったのは10年ほど前。
clubjazzという、同じ音楽を聴く仲間として
mixiを通じて名古屋のクラブで出会いました。
独学でピアノを弾いているという彼は
haru♭(ハルフラット)という名前でDJと生演奏のイベントを開催する
オーガナイザーとしても活躍しています。
一緒にイベントを開催したこともあるし、
僕のイベントでピアノを弾いてもらったこともあります。
その彼が、中村智由さんとともに
Tomoyoshi Nakamura QuartetのピアニストとしてCDデビューをしました。
中村さんのユニットの中では、スタンダードジャズに近いテイストの
正統派なジャズサウンドです。
きっと天国で、彼の音楽をお母さんも聴いているはず。
皆さんもぜひ聴いてみてください。
youtube Tomoyoshi Nakamura Quartet
SENSE of the COOL / TOMOYOSHI NAKAMURA QUARTET
*************************
native homepage youtube native
BLACKQP’67 homepage youtube BlackQP’67
2013.07.10 | コメント(5)
シルクドソレイユ マイケルジャクソン イモータルツアー
今日はガイシホールで行われた
シルクドソレイユの
マイケルジャクソン インモータルツアーに行って来ました。
生バンド演奏にマイケルの歌声をそのまま乗せて
大きな布に映し出される美しい姿。
一度も見ることのできなかったマイケルの舞台を
少しだけ垣間見れた気がしました。
音楽と光と映像とアーティスティックなダンスによる
マイケルへの素晴らしい追悼式をみているようで、
なんども目が滲みました。
差別撤廃と世界平和、愛と融合という壮大なテーマを、
偽善ではなく実現するべき理想として
音楽という世界共通言語でこれだけ浸透できるのは、
この人かジョンレノンくらいのものでしょう。
イモータルのタイトルが示すように、
マイケルのメッセージは生きているということを
感じたステージでした。
帰り道の車の中では
off the wallを聴きながら帰りました(T_T)
immortal tour HP
youtube
MTV BEST PERFORMANCE
2013.05.27 | コメント(0)