院長ブログ

リラクゼーションセラピスト募集

さいとう整形外科リウマチ科の院長監修
リラクゼーションルーム ファシアでは、リラクゼーションセラピストのパートさんを募集しています。

ファシアは、地下鉄東山線一社駅南にあります。

Fascia(ファシア)とは筋膜のこと
さいとう整形外科院長の監修による、解剖学的な筋肉と筋膜の配列を考慮したリラクゼーションでお客様の筋肉のコリと疲れを癒し、身体の痛みを未然に防ぐことがミッションです。

さいとう整形外科リウマチ科で行っている筋肉、筋膜が原因となる慢性の痛みに対するトリガーポイント治療、筋膜リリース治療には毎日たくさんの患者さんが訪れています。

しかし体中の筋肉のこわばりが痛みの原因になっている患者さんも多くみられ、ゆっくりと時間をかけて固くなった筋肉を解きほぐしてあげなければならない場合もあります。

巷にあふれるマッサージやリラクでは、十分な教育もされないままお客様の体に触れているお店が多く筋肉の性質を理解せずに、ただ与えられた時間を使ってお客様の体を押し続けるだけで、かえって筋肉が緊張してしまったりもします。

そこで、クリニックにおける保険診療では十分に時間をかけられない患者さん、既存のマッサージでは満足されていない方達に、しっかりと時間をかけて慢性の筋肉疲労やトリガーポイントを解きほぐし、ほぐれた!という結果を出し、そして痛みを未然に防ぐことが、ファシアでのお仕事になります。

現在のメニューは、トリガーポイント ボディケアを中心に、トリガーポイントフェイシャル、フット、ハンドに、オイルトリートメント、アロマトリートメントも行っております。

トリガーポイント治療院院長(鍼灸師)からの解剖学に根ざした技術伝達のほか、さいとう整形外科院長から直接施術のワンポイント講習も受けられます。

勤務地はさいとう整形外科リウマチ科とは異なり、地下鉄東山線一社駅南にある名東一社ビル1階です。(名古屋市名東区一社2-3)

今回はシフト制のパートさんの募集です。
時給は1000円+歩合給です。

応募資格は、
リラクゼーション経験者であること
土日祝日もシフトにて勤務可能10時から20時まで勤務可能なこと
しっかりと教育し、テストに合格してからの施術デビューとなるため、最低1年間は勤務可能なこと
です。

ご応募は
メールにて下記フォームをコピー&ペーストして
内容を記入しご送付ください。

**********************

顔写真
年齢
住所 
携帯番号
携帯メールアドレス
最終学歴
職歴(リラクゼーション関係の経験があれば内容も)
保有資格
配偶者の有無
扶養者の有無
通勤手段
当社の志望理由

**********************
メール送付先
fascia@outlook.jp
当院からの返送ができるように、
上記メールアドレスを迷惑メールから解除していただくようお願いいたします。

2017.07.02 | コメント(0)

医療事務さん 求人募集

******* 医療事務さん(パート) ******* 

リハビリ助手・診療補助業務・受付事務
のそれぞれのお仕事を順次覚えることができます。
医療事務資格 または クリニックでのレセプト経験がある方歓迎です。
勤務しながらの医療事務資格取得も可能です。
ワード、エクセル使用可能な方、歓迎します。

リハビリ助手は
患者さんに電気治療器や超音波治療器を付けて差し上げたり
リハビリ患者さんのお出迎えや、予約取得などを行います。

診療補助業務は、
診察室にて医師の入力補助業務、患者さんの呼び入れ
MRIやCTの予約や、他院への紹介時の電話対応などを行います。
患者さんにお渡しするお薬の準備も行います。

受付業務は
ホスピタリティと笑顔で患者さんをお迎えし、お見送りします。
会計業務とともに、待合室の患者さんの状態も把握しながら
情報を診察室やリハビリ室に伝えるとても大切な役割を果たします。
患者さんのクリニックに対する印象を、
最初(来院)と最後(お会計)で左右するとても重要なポジションです。

患者さんの目を見て、笑顔でお話のできる
ホスピタリティあふれる方を歓迎します^^。

####### 福利厚生 #######

常勤さんは現時点において
交通費月20000円上限にて実費支給
年2回のボーナス
(基本給の3か月分が基本。ただしクリニックの経営状態や本人の能力により増減)
お盆休暇、年末年始休暇(日数は毎年変わります)
有給休暇(年に5日は院内の休みと合わせてみんなで計画的に消化します(労働基準法に準じる))
大学院卒者 資格手当10000円アップ
3年以上勤務者には退職金制度あり
勤続表彰あり 5年勤続 50000円支給 10年勤続 100000円支給 15年勤続 150000円支給

学ぶ人を応援します!!
勉強会参加費 院長が依頼したもの 交通費、宿泊費、参加費全額支給 公休扱い
       本人希望によるもの 参加費の半額支給
勉強会参加・外部講演のための休暇 取得可能
 (休暇取得分は給料から控除されますが、皆勤手当は控除しません。有給使用可能)
 (ただし、他職員と休暇をずらして通常業務に支障がないよう取得するように。)

求人総合ページへ。

2013.05.22 | コメント(0)

とらばーゆで募集開始しました!

常勤の看護師さんと
医療事務兼リハビリ助手さんの募集記事が
今日から「とらばーゆ看護」に掲載されました。

転職を考えている人も、
そうでない人も、
とりあえず覗いてみてくださいね。

懐かしい写真を掲載しました。

また、よかったら休職中のご友人、ご家族にも
サイトをご紹介いただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。(^o^)v

2012.06.05 | コメント(2)