目次
腰部脊柱管狭窄症とは
加齢による腰椎の椎間関節の変形、椎間板ヘルニア、黄色靭帯の肥厚などが原因となり、腰椎の後方にある脊柱管が狭窄して神経を圧迫します。腰痛を起こすことは稀で、圧迫された神経により下肢の痺れや重さ、だるさ、つかれやすさ、そして5分〜10分歩くと下肢が重くなり歩けなくなる症状(間欠性跛行)が出現します。そして、少し休むとまた歩けるようになるのが間欠性跛行の特徴です。リハビリや内服、注射でも症状が改善しない時は、手術が必要となります。
腰部脊柱管狭窄症の診察
問診で痺れや間欠性跛行の有無などを伺います。診察では知覚異常の有無や筋力、反射などの神経所見もとり、椎間板ヘルニアなどの神経所見を出す疾患と鑑別していきます。下肢の閉塞性動脈硬化症や筋筋膜性疼痛症候群でも間欠性跛行の症状が見られることもあり、動脈血流の検査や筋肉を丁寧に触診することで鑑別診断を行います。
腰部脊柱管狭窄症の画像診断
レントゲンで腰椎の変形が強かったり、腰椎すべり症(腰椎がずれている)、側弯症などが強い場合には脊柱管狭窄を持っている可能性を疑います。しかし、レントゲンだけでは確定診断にはいたりません。
確定診断にはMRIを行い、脊髄の通り道である脊柱管が狭窄していることを確認しなくてはなりません。しかし、脊柱管が狭窄していても必ずしも腰部脊柱管狭窄症の症状が出現するものでもありません。中枢神経の圧迫である脊柱管狭窄に、末梢神経の圧迫(坐骨神経痛など)も加わると症状が強くなるため、末梢神経を圧迫する神経周囲の組織を丁寧に触診してリハビリやハイドロリリース注射で治療することで、脊柱管狭窄症と言われていた症状が改善することもあります。なかなか治らない下肢のしびれ症状や歩行障害でお悩みの方は、一度当院にご相談ください。
治療
内服薬の脊柱管内の馬尾神経の血流改善薬(オパルモン®︎リマプロストなど)、注射薬のプロスタグランジン製剤(パルクス®︎など)などで痺れ症状や間欠性跛行を改善します。
リハビリ
脊柱管の中を改善することはできないため、坐骨神経から足までの神経周囲の軟部組織をによる神経の圧迫を改善することで、腰部脊柱管狭窄症の症状を改善します。
手術
内服や注射、リハビリでも取れない下肢のしびれや歩行障害では、手術で脊柱管を広げることで症状を改善します。
まとめ
腰部脊柱管狭窄症は、脊髄の中の神経の通り道である脊柱管が狭くなることにより神経が圧迫されて痺れや間欠性跛行の原因となります。痺れや間欠性跛行の症状は腰部脊柱管狭窄症だけでなく筋膜性疼痛症候群や閉塞性動脈硬化症、末梢神経障害でも見られることがあり、丁寧な診察による鑑別診断が必要です。なかなか治らない痺れや間欠性は甲があれば、当院までご相談ください。
この記事の執筆者プロフィール
経歴
1999年
国立浜松医科大学卒 国立国際医療センター 内科研修医
2001年
東京災害医療センター 救命救急レジデント
2002年
刈谷総合病院 整形外科
2006年
名古屋医療センター 整形外科リウマチ科 / 名古屋医療センター 卒後教育研修センター指導医
2010年
Los Angeles Veterans Affairs hospital留学
2011年
さいとう整形外科リウマチ科を平和が丘に開院
主な著書
「あなたも名医! 運動器エコー 痛みの臨床」など6著書(共著含む)
当院で行える治療・処置のご紹介
当院では、様々な症状に合わせた治療・処置が可能です。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
慢性的な痛みや
他院で改善しなかった症状など一度当院へご相談ください
痛みと痺れの原因を多角的に鑑別診断し
内服・注射・リハビリだけでなく、栄養・生活習慣改善・姿勢改善・運動習慣改善など
様々なアプローチで改善に導きます。
どうぞお気軽にご相談ください。
さいとう整形外科リウマチ科
院長 斉藤 究
さいとう整形外科リウマチ科
院長 斉藤 究