電話によるお問い合わせ

営業時間 8:30~11:30 / 15:30~18:00
休診日:水曜日午後・土曜日午後・日曜日・祝日

電話をかける

medical

腰椎椎間板ヘルニア

腰椎椎間板ヘルニア

腰椎椎間板ヘルニアとは

腰椎の椎間板の中身である髄核が、脊髄神経の通り道である脊柱管内に飛び出すことで神経が圧迫され、腰痛や坐骨神経痛を引き起こします。急性にも慢性にも発生し、前屈制限が強いことが特徴です。腰部、臀部、下肢痛や痺れ、知覚異常などの神経症状を呈することもあり、重症例では失禁することもあります(馬尾症候群)。レントゲンでは確定診断できないため、MRI検査が必要になります。

腰椎椎間板ヘルニアの症状

腰痛や下肢の痛み、しびれがあります。痛みは通常片側の下肢に現れ、下肢の筋力低下もみられることがあり、時には歩行困難となることもあります。重症の場合は排尿障害などを伴うこともあります。

腰椎椎間板ヘルニアの診断

診断は、腰痛や下肢のしびれ・痛み、前屈制限などの症状を確認して、下肢挙上試験(SLRテスト)、大腿神経伸展試験(FNSテスト)、知覚異常などの神経学的検査、腰部や下肢の筋肉の触診などによって行われます。これらの診察を行い、どの神経が圧迫されているのか推測し、MRIで確定診断を行います。

腰椎椎間板ヘルニアの画像検査

画像検査として、レントゲンでは腰椎の配列異常や変形の度合いを見ます。MRIでは椎間板の突出や神経の圧迫の程度が確認できます。
レントゲンでは骨しか写らず、ヘルニアや神経は写らないため、ヘルニアの確定診断はできません。
たまにレントゲンだけでヘルニアの診断をされたという患者さんに出会いますが、レントゲンではヘルニアも神経の圧迫も見えません。
そのため診察の神経症状から椎間板ヘルニアが推測される、ということまでしか言えませんので、その医師の診断を鵜呑みにせず、改めてMRIを行い、現在の症状が本当に椎間板ヘルニアによるものなのか、それ以外の原因があるのか確認したほうが良いでしょう。

椎間板ヘルニアの治療

治療にはまず内服薬、湿布、リハビリ、注射などの手術以外の方法を行います。鎮痛薬を漫然と続けることなく、リハビリや注射で痛みの原因を治療して症状自体を改善させることが大切です。症状が改善しない場合は、手術療法も検討されます。失禁や下肢の筋力低下で歩行障害が見られる場合には馬尾症候群と呼ばれ重症なので、速やかに手術が必要です。筋肉が硬くなることで腰椎に負担をかけてしまうため、適切な体操や生活習慣の改善も重要です。セルフケアについてはリハビリで教えてもらえます。

椎間板ヘルニアの薬物療法には、以下のような薬剤が用いられます

非ステロイド性消炎鎮痛薬(NSAIDs)

  • ロキソプロフェンナトリウム(ロキソニン®︎など)
  • ジクロフェナクナトリウム(ボルタレン®︎など)

鎮痛効果が高く、痛い時にはありがたい薬ですが、胃潰瘍や腎機能障害のリスクもあるため、痛い時に限って使うように努め、漫然と長期に内服を続けないことが大切です。

筋弛緩薬

  • エペリゾン塩酸塩(ミオナール®︎など)

筋肉の緊張を和らげ、痛みを軽減します。特に怖い副作用はありませんが、個人差はあるため不調があれば医師に伝えましょう。

弱オピオイド鎮痛薬

  • トラマドール塩酸塩・アセトアミノフェン合剤
    (トラムセット®︎)
  • ブプレノルフィン(ノルスパン®︎)
    (当院では採用していません。)
  • SNRI
    デュロキセチン(サインバルタ®︎など)

本来備わった脳の鎮痛機能である下降性疼痛抑制系に働きかけることで痛みの知覚過敏を改善し、鎮痛効果を発揮します。弱オピオイド、SNRIともにNSAIDsのような発生すると怖い副作用はありませんが、内服開始時の吐き気、嘔吐、眠気、便秘、めまいなどが出現する方もあり、自分に合わない場合には速やかに中止し、他の薬剤を試してみると良いでしょう。

末梢神経障害性疼痛改善薬

  • プレガバリン(リリカ®︎)
  • ミロガバリン(タリージェ®︎)

末梢神経による神経痛、しびれの症状を和らげます。1日2回の内服です。内服開始時に眠気やふらつきが出現することもあり、最初は夕食後に内服してみることをお勧めしています。翌朝にも眠気やふらつきが残る場合には、運転を避けるようにして、朝の内服はせずに医師に相談して用量調整を行いましょう。眠気の副作用は良い特徴でもあり、痛みや痺れで眠れない方にはとても良い薬と言えます。

薬物療法だけでなく、運動、睡眠、栄養といった基本的な生活習慣の改善も重要です。

まとめ

腰椎椎間板ヘルニアは、椎間板により神経が圧迫されて前屈制限や痛み、痺れの症状がみられます。重症な場合には失禁や歩行障害が見られ、緊急手術が必要となる場合もあります。診察で神経所見をとることが大切ですが、レントゲンだけでは確定診断はできないため、MRIで確定診断します。筋・筋膜性疼痛症候群や末梢神経障害が併存する場合も多く、MRIでヘルニアが見られても、リハビリや注射で症状を改善できる場合も多く見られます。NSAIDsを漫然と長期に内服することは避けて、痛みの原因の根本的な治療を行いましょう。腰椎椎間板ヘルニアと診断されて、痛みがなかなか取れない方は当院にご相談ください。

当院で行える治療・処置のご紹介

当院では、様々な症状に合わせた治療・処置が可能です。

触診とエコーによる
痛みや炎症の原因診断と治療

トリガーポイント注射
ハイドロリリース

外傷(骨折・脱臼・捻挫)の
診断整復、固定

腰椎・大腿骨骨密度測定機を用いた
骨粗鬆症の診断と治療効果判定

理学療法士による痛みの治療や姿勢指導
セルフケア指導、側弯症の運動療法

物理療法

電気治療、ウォーターベッド、メドマーなど

装具療法

コルセット、サポーター、インソールなど

各種専門医と連携して高次医療機関への
紹介も行なっています。

最後まで読んでいただきありがとうございます!

慢性的な痛み
他院で改善しなかっ症状一度当院ご相談ください

痛みと痺れの原因を多角的に鑑別診断し
内服・注射・リハビリだけでなく栄養・生活習慣改善・姿勢改善・運動習慣改善など
様々なアプローチで改善に導きます。
どうぞお気軽にご相談ください。

さいとう整形外科リウマチ科

院長 斉藤 究

さいとう整形外科リウマチ科

院長 斉藤 究