昨日はたっぷり寝て、日頃の寝不足を解消。
今日は早起きして、朝から書類仕事と原稿の仕事をしています。
早起きは三文の徳とはよく言ったものです。
日頃夜型の僕にはなかなかハードルが高い目標でもあります(^_^;)
さて、今日読んだ本
「入社3年目までに知っておきたい
プロフェッショナルの教科書」
社会人歴15年の僕が今読んでも
もっと早くから気づいておけばよかったと思う
仕事のエッセンスがちりばめられています。
その序文には
25歳というのは、ものすごく大事な年齢です。
「自分はこのくらいが限界だ」
「みんな、こんなもんだろう」
と思って自分を成長させる努力をやめてしまう人と、
そこからさらに自分を成長させていける人とで、
道が大きく分かれてくるのがちょうどこの頃だからです。
と書かれています。
僕が研修医1年目の時には
研修医教育の先生から
研修医の2年間で、一生の働き方は決まる。
と言われました。
でも、僕が研修医教育の仕事に携わってからわかったのは
2年どころではない。
1年目の終わりには、同じ年に入職した研修医の間にも
大きな差が開くということです。
この差は、遅れた人が猛スピードで取り返そうとしても
先に全力疾走していた研修医には追いつけないくらいの差です。
ウサギとカメではありませんが、
ウサギは休んだから負けたのであり
ゴールまでウサギが走り続けたなら当然カメには勝っています。
最初に身に着けたスキルは一生ものです。
先に身に着けて一生役に立てるか
10年目にしてやっと気づくか。
その差は大きいものと思います。
さて、プロフェッショナルの教科書の序文は続きます。
成長を目指せる人と、
目指せない人の差はどこから来るかといえば、
僕は単純に、まずは知っているか、いないかの差ではないかと思います。
つまり、
「こうすれば自分で限界だと思っているものは限界ではなくなる」
「上を見れば、みんなこんなもんじゃなく、もっと努力している」
ということを知ることができる環境にあるかどうか。
それを知らない人は、
「自分の限界はこんなもんだろう」
「みんなこれくらいで妥協しているはずだ」
と思い込んでしまう。
だから、知ることはすべての第一歩です。