2024年の新年
正月気分も早々にスマホからの地震アラートにより打ち消され、NHKアナウンサーの「津波です!逃げてください!」の叫び声に13年前の東北の津波の映像が呼び起こされました。
被害を受けた地域の一つ、七尾は母の故郷であり、子供の時から何度も足を運んだ地。七尾は震度6弱でした。
一人暮らしの従兄弟の家は、塗り壁が落ち、外壁にも亀裂が入りました。
断水のためトイレも流せません。
そんな時、Facebookで親交のある理学療法士 蒲田和芳先生が支援物資を携えて現地入りすることを目にしました。自家用車のテスラにいっぱいのオムツやベビー用品を詰め込んでいち早く富山に向かったとのこと。
必要な物品リストも記載していただいており、それをみながら僕も2日の夜にドンキホーテで買出し。
スマホ充電器とケーブル、モバイルバッテリー、電源タップ、生理用品、毛布、クッション、歯ブラシ、カイロ、サランラップ、瞬間湯沸かし器などを購入。
翌日はドラッグストアでおむつ、哺乳瓶、粉ミルク、水、お菓子などを買込み、車をパンパンにしました。
ネットの道路情報では雪によるチェーン規制は出ていませんでしたが、道中自分たちが動けなくなってもいけないので、道路が凍結していた時のためにタイヤチェーンも買いました。クリニックから持ってきた湿布のロキソニンテープも一箱700枚を積みました。
1/3の夜には雨予報が出ていたので、東海北陸道では白川郷あたりで雪の可能性もあるかと思い、北陸道で金沢東まで走りました。
途中刀根あたりでは道路脇に雪除けされていましたが、道路はノーマルタイヤで十分走れました。
高速のサービスエリアでは自衛隊の車も集まっていたので、「頑張ってください!」とペットボトルのお茶の差し入れをしました。
高速を降りると金沢の街は平常に運行しており、ガソリンスタンドも行列は無し。しかしコンビニはパンやお弁当、レトルト製品などがほとんど無くなっていました。
東日本の震災の時に災害救助チームで訪れた時と同じ光景でした。
金沢東から七尾まで159号線を走ると、一ヶ所大きな段差があり、盛り土で補修してありました。
内能登黒氏の従兄弟の自宅に着いたのは暗くなってからのこと。大粒の雨が降り始めていました。
子供の時によく遊んでくれた叔母ちゃんの遺影に手を合わせ、従兄弟にはお水と食料を差し入れ。
そして七尾市役所に向かいました。
内能登もコンビニやドラッグストアは空いており、たまに道路が壊れているところはありましたが、主要な道路は市役所まで通っていました。しかし断水のため、コンビニのトイレは封鎖されていました。
避難所を想定していろいろ買い込んでは行ったのですが、これ以上奥に向かうのは夜の道路も見えづらく断念。
七尾市役所につき、名古屋で購入した物資を全て受渡し、ミッションコンプリート。
七尾市で充足しているものは県に運ばれて有用に活用されるとのこと。
被災された誰かのお役に立ってくれることを願って帰路につきました。
先に北陸入りしていた蒲田先生は氷見、七尾、高岡の市役所に物資をとどけ、被災地にも訪れたとのこと。
連絡を取り合い、金沢で大阪から物資を運んできた和田先生と、蒲田先生とも合流して、coco’sで食事。
チーズinハンバーグ。おいしかったなあ。
coco’sの外で、雨の中で撮った写真。
災害にいてもたってもおられず駆けつけた男たちです。
左から和田整形外科の放射線技師さん、蒲田先生、僕、和田先生。
蒲田先生は和田先生から受け取った物資を明日も配送し、その後全国に呼びかけて集まった物資や義援金を2Tトラックをレンタルして運ぶそうです。
本当にすごい男です。
帰りは雨も強かったですが、往路のようにどこかに危ないところがないか、というような不安もありませんでした。
気温も7〜8度はあったので路面凍結もなく、購入したチェーンも使わずに済みました。
備えあれば憂いなし。
七尾市までは道路もほぼ大丈夫だったので、断水は困りますが、食料や物の流通はなんとかなりそうなこともわかりました。
やはり現地に行ってみないとわからないものです。
昼の12時に名古屋を出発し、帰宅は午前1時になっていました。
1/4はゆっくりと過ごし、5日から通常診療。
また頑張って、1年たくさんの人の痛みを取りますよー!!
今回被災された方々が、早く日常生活に戻れることを願っています。