電話によるお問い合わせ

営業時間 8:30~11:30 / 15:30~18:00
休診日:水曜日午後・土曜日午後・日曜日・祝日

電話をかける

blog

妊娠・授乳中にリウマチ薬は使える?セミナーで学んだ薬物療法の考え方

投稿日|

最終更新日|

妊娠・授乳中にリウマチ薬は使える?セミナーで学んだ薬物療法の考え方

「妊娠・授乳中の抗リウマチ薬」セミナー

新宿の京王プラザホテルで開催された
国立成育医療研究センター 妊娠と薬情報センター
開設7周年記念フォーラム

今回の目玉である、リウマチと妊娠研究の世界的第一人者
ノルウェー トロンハイム大学病院教授のMonika Østensen先生のご講演
「妊娠・授乳中の抗リウマチ薬」
を拝聴いたしました。

今回の記事では、セミナーで学んだ内容を抜粋してまとめます。

妊娠と関節リウマチの関係

リウマチを発症して間もない時期や、病状のコントロールが不十分な状態での妊娠はリスクが高いため、妊娠を延期し、十分に病状が安定してから妊娠を考えることが推奨される。

妊娠初期の抗リウマチ薬のリスク

妊娠初期の3か月間にMTX(メトトレキサート、5-20mg)を使用した100例以上の報告のうち、5例で先天奇形が報告されており、リスクは5〜10%とされる。
とくに6-8週目での暴露が危険。

TNF阻害薬と妊娠

炎症性腸疾患やリウマチでのTNF阻害薬使用下で妊娠した例も報告されている:
– レミケード 327件
– エンブレル 302件
– ヒュミラ 105件
– シムジア 139件
– シンポニー 報告なし
そのうち170例は妊娠期間中を通して使用
流産・未熟児・先天奇形のリスク上昇は確認されず。

さらに以下のような比較研究でも、先天異常の増加は認められていない

  • ヒュミラ
    42人のヒュミラを使用したRA妊婦と58人のヒュミラを使用していないRA妊婦
    84人の健常妊婦を比較
  • エンブレル
    137人のエンブレルを使用したRA妊婦と67人の使用していないRA妊婦を比較
    いずれも先天異常の増加は認めず。

母乳について

NSAIDS、プレドニン、アザルフィジン、プログラフは授乳中でも児への影響がないとされている。
MTX、オレンシア、アクテムラはデータが乏しいため、授乳中は避ける。
TNF-α レミケード、エンブレル、ヒュミラは母乳中に低用量で検出されるが、児に影響なし。

妊娠中の薬剤の胎盤移行と新生児への影響

TNFはFcレセプターを介して胎盤を通過する。
TNFを妊娠中に継続して出産した新生児の長期成績はまだないが、
新生児の血中TNF濃度が高い場合には易感染性に注意が必要になる。

妊娠後期にTNFを使用した場合には出生後6か月は生ワクチンの接種を避けることが推奨される。

専門家の見解(Expert Opinion)

TNFα阻害薬は妊娠が発覚したらすぐに中止。
RAの活動性が非常に高い場合には妊娠20-30週までは使用が許容されるケースもあります。
出産後の新生児の長期成績はまだ不明。

その他の薬剤についての知見

– アクテムラ、オレンシア:人での安全性データはなく、動物実験のみ。
– アザルフィジン:葉酸と拮抗するため、使用中は葉酸の併用を。
– プログラフ:約250例の妊娠報告があり、先天奇形や流産リスクの増加は確認されていません。

妊娠中にリウマチが悪化した際の対応

関節内にステロイドの注射。
– 経口ステロイドNSAIDS(妊娠32wまで使用可。それ以降は容量依存性に児の腎障害、動脈管開存リスク)
– 経口ステロイド:15㎎/日以上は副作用リスク
母:糖尿病、高血圧、骨量減少
子:口唇口蓋裂、発達遅延、未熟児

男性における薬剤の影響

アザルフィジンは男性不妊のリスク
妊娠計画の3か月前に中止を。
低用量MTXは100症例の報告で異常は見られていない。
TNF阻害薬も妊孕性、遺伝子異常に関与しない。

パネルディスカッションでの議論

また、最後のパネルディスカッションでは

  • 多くの薬剤は、危険性が証明されたためではなく、
    データが十分でないことから禁忌とされてしまっている。
  • MTXは女性においては1月経周期を中止すれば問題ないと思われるが、
    リコメンデーションなどでは3か月中止する旨書かれており、
    インターネットなどから患者が3か月と読んでくると、
    医師としても対応に困ることがある。
  • 男性においてはMTXをやめる必要はない。
  • Østensen先生は、妊娠希望のあった場合にはステロイドを使う。
    しかし、活動性に応じてTNF製剤を考慮する。

などが話し合われていました。

最新のリウマチと妊娠、出産にかかわるお話を
網羅的に聞くことのできた、有意義な会でした。

妊娠と薬情報センターの活用を

また、妊娠と薬情報センターでは
一人一人の妊娠情報をもとにして
日本におけるお薬と妊娠の安全情報を構築しています。
持病でお薬を飲んでいるけれど、このまま妊娠して赤ちゃんに影響はあるの?
妊娠しているとわからずに薬をのんでしまったけれど、赤ちゃんへの影響は?
といったご相談は、妊娠と薬情報センター(03-5494-7845) までご連絡下さい。
受付時間:月曜〜金曜 10:00〜12:00/13:00〜16:00

関節リウマチで妊娠された方、ぜひお電話ください。
一人一人の報告が、貴重なデータベースとなり、今後の安心・安全な妊娠・出産に活かされます。

体の不調にお困りの方まずはお気軽にご相談ください

リウマチ科の詳細はこちら

 

この記事の執筆者プロフィール

さいとう整形外科リウマチ科

院長 斎藤究

さいとう整形外科リウマチ科 院長 斉藤究

院長紹介

日本整形外科学会専門医・日本リウマチ学会専門医・日本整形外科超音波学会会員

経歴

1999年

国立浜松医科大学卒 国立国際医療センター 内科研修医

2001年

東京災害医療センター 救命救急レジデント

2002年

刈谷総合病院 整形外科

2006年

名古屋医療センター 整形外科リウマチ科 /
名古屋医療センター 卒後教育研修センター指導医

2010年

Los Angeles Veterans Affairs hospital留学

2011年

さいとう整形外科リウマチ科平和が丘に開院

主な著書

あなたも名医! 運動器エコー 痛みの臨床など6著書(共著含む)

PROFILE

さいとう整形外科リウマチ科 院長 斉藤究

日本整形外科学会専門医日本リウマチ学会専門医日本整形外科超音波学会会員