4月25日 月曜日から再開です。
お待たせしました!
4/25月曜日から、通常診療再開です!
通院されている患者さんと会えるのが嬉しくてたまりません!
今週1週間はリハビリはお休み。窓口はホームページをご覧にならずに来られた方への継続処方のみさせていただきました。
この1週間に予約してくださっていたたくさんの患者さんには、スタッフが手分けして予約変更の電話連絡をしてくれました。
自分達は感染したのか、濃厚接触者になるのか、と心配される方はもちろんいらっしゃいましたが、まずは職員、患者さんともにマスクをしているときには濃厚接触には当たらない旨説明して、安心していただきました。
何より、「大変だね、頑張ってね、このご時世だものね」などと声をかけていただける人がたくさんいらっしゃったことに、勇気づけられました。
幸いコロナに感染したスタッフも速やかに回復しており、オミクロンはやはり上気道炎、喉の風邪になっていると実感しました。
患者さんからコロナにかかったという声は現在のところ届いておらず、これも安心しました。
最近では、私の知り合いの病院やクリニックでも、職員の感染例が増えているようです。
一方アメリカやイギリスではデルタからオミクロンになってから臨機応変に対応しており、マスクなし、入国時の隔離期間なし、としています。
日本は海外に比べて死者数も格段に少なく「さざなみ」程度であり、多くの死亡者は基礎疾患を持っていて、コロナでなくてもインフルエンザや普通の風邪に罹患するだけでも命に関わる可能性の高い方たちだそうです。
特に現在はデルタの時のような下気道感染症(肺炎)から、オミクロンになり上気道感染症(咽頭炎、風邪)に変化しており、これまでのように恐れ、社会を停滞させる必要もなくなってきています。
それに対してもマンボウを発令し、未だに特別法案を作ることなくコロナを2類感染症のまま継続している政治は、現状のウイルスにスピード感を持って対応できているとは言えず、入国後の隔離も継続しており、経済交流に障壁となっています。
世界はコロナ前の経済にすでに戻り、むしろ成長しているというのに、日本だけ経済が落ち込んだまま回復できずにいます。
世界はインフレが進む一方で、日本は乗り遅れてしまい、円安も進み日本の価値はどんどん落ちていっています。
さらに、現在でもメディアの見出しの作り方はこうです。
https://www.fnn.jp/articles/-/314990?display=full
「軽症なのに」亡くなる…“第6波”死者の実態 「直接の死因」コロナではない?
これを見ると、オミクロンは軽症のはずなのに亡くなるのか!?と誤解しそうですが、中身を見ると、熱を出しただけで心不全になったり、脱水したり、誤嚥したりという、基礎的な身体機能が極度に低下した人ばかりです。いたずらに恐怖をあおっていると捉えられても仕方ないですよね。
テレビしか見ない高齢の方は未だに怖がって友人の自宅にも遊びに行かずにいます。
そして、筋肉も骨も衰え、コロナにかかるよりも確実に身体を衰弱させています。
インフルエンザではみんなマスクをしたでしょうか。患者さんが付けておけばよかっただけです。風邪なら、マスクすらしていない人も普通でした。それでもみんな外出し、買い物にも旅行にも普通に出掛けていました。
オミクロンが上気道感染症、つまりは風邪になった現在、早く政治が動いて海外同様にマスクを外して生活するように導く必要があります。
視聴率という利益のために国民を煽るマスコミの流す患者数に踊らされることなく、我々自身が冷静にコロナ前の生活を取り戻していく必要があります。
最近義理の父が亡くなりました。死因はコロナではありませんが、最後は病院の中で息を引き取りました。
コロナ禍でもあり、家族すら面会はできませんでした。命の最期のともしびが消えゆこうとする、親の手を握り続けてあげることもできませんでした。
息を引き取った後に、霊安室で義理の父の顔を見ました。
コロナだから仕方ない、と割り切ればいいのでしょうか。
僕も勤務医の時にはたくさんの患者さんをお見送りしてきましたが、家族と患者さんとのお別れの時間はとても大切にしてきました。
死にゆく親の手を取り、安らかに見守ってあげる。
今はコロナという名の下に奪われているこんな普通のことを、もう一度我々の手に取り戻さなくてはいけない時期がとっくにきていると思います。
木村もりよ先生、宮沢先生のお話は医学的にも妥当です。
25日からは通常通りの診療に戻ります。
医師として患者さんの診療に携われることの喜びを改めて感じたいと思います。
ゴールデンウィーク前でもあり混雑が予想されますが、待合室の混雑を避けるため、受付にて携帯のお呼び出しも行っております。ご活用いただければ幸いです。
さいとう整形外科リウマチ科
院長 斉藤究
名古屋市名東区平和が丘1-10
052-776-3110
2022.04.24 | コメント(0)
濃厚接触者について
現在当院をご予約中の患者さんには、来週から臨時休診になる旨順次連絡を入れさせていただいております。
リハビリ予約の患者さんにはご登録のメールにご連絡を入れさせていただきましたが、その際に、私は濃厚接触者になりますか?とのご質問があったので、こちらにも記載しておきます。
濃厚接触者の定義は
新型コロナウイルス感染症患者に対する積極的疫学調査実施要領 国立感染症研究所 感染症疫学センター 令和3年1月8日版
https://www.niid.go.jp/niid/images/epi/corona/COVID19-02-210108.pdf
によると、
・ 患者(確定例)と同居あるいは長時間の接触(車内、航空機内等を含む)があった者
・ 適切な感染防護なしに患者(確定例)を診察、看護若しくは介護していた者
・ 患者(確定例)の気道分泌液もしくは体液等の汚染物質に直接触れた可能性が高い者
・ その他: 手で触れることの出来る距離(目安として 1 メートル)で、必要な感染予防策なしで、「患者(確定例)」と 15 分以上の接触があった者(周辺の環境や接触の状況等個々の状況から患者の感染性を総合的に判断する)。
とされています。
つまり、患者さん、医療スタッフともにマスクをしていれば濃厚接触者にはなりません。
当院ではマスクをしていない患者さんがいた場合でも受付にてマスクをお渡しして、患者、スタッフ共にマスク着用を徹底しています。また、窓を開けて換気、院内の24時間換気扇、手指消毒、環境清拭など、できる対策は全て行なっております。
もし、お互いにマスクをして接触しても濃厚接触者に当たるということであれば、我々医療者は毎日多くの患者さんに接しますから、医療者自身がすぐに濃厚接触者扱いにされてしまいます。
それでは医療に限らず殆どの人対人のサービスが濃厚接触になってしまいます。
濃厚接触者になるかどうかは、上記のように感染防御策としてマスクを着用せず接触した場合、となります。
現在蔓延しているオミクロン株はこれまでのコロナウイルスに比べて感染力は強くなっており、身近にも感染したことのある人も増えていると感じられるのではないでしょうか。
しかしオミクロンは重症化する例は非常に少なくなってきており、下気道感染症(肺炎)ではなく、上気道感染症(咽頭炎)が主な症状になってきております。つまり”喉の風邪”になってきています。
テレビを中心としたメディアではまだコロナの恐怖を煽る報道が続いてはおりますが、まだコロナが何者かわからなかった第一波の頃とは全く異なります。
しかも、整形外科に来る患者さんで最も実害になっているのは高齢者だけでなく中年、若年者まで含めたフレイル、運動不足による体力の低下、筋力の低下、大腿骨骨密度の低下です。
今回は医療機関として感染拡大防止の観点から臨時休診を決めましたが、過度にコロナを恐れすぎることなく、適切に通常の生活に戻り、体を動かすことで体力を取り戻すことが大切です。
2022.04.17 | コメント(0)
臨時休診のお知らせ(4/17〜24)
換気、清拭、手洗い、マスク等、各種感染対策を講じてきましたが、この度残念ながら職員にコロナ感染がございました。
当院でリハビリや診察など通院されていた患者さん、ご家族の方について、濃厚接触になるのかとのご質問を頂いておりますが、職員、患者さん共にマスクをつけている場合には濃厚接触には当たりません。ご不安もあるかと思いますが、少しでもご安心いただければと思います。
現在のオミクロン株は咽頭症状が中心で重症化リスクは低く、感染スタッフもすぐに体調を回復しております。
しかし現在勤務中のスタッフが潜伏期間中という可能性もあるため、万が一通院中の患者さんに感染拡大させてはいけないので、今後の院内感染、市中感染拡大防止の観点から
17日日曜日から24日日曜日までを窓口休診とし、電話による診療・処方のみと致します。
電話番号 052-776-3110
この期間に再診予定であった患者さんの必要な検査については25日以降に行わせていただきます。
手持ちのお薬が無くなってしまう患者さんについてはお電話いただければ処方箋にて近くの薬局で処方いただけるように手配いたします。
通院されている患者さんには不安を与えてしまったことを深くお詫び申し上げます。
通常診療再開は25日からと致します。
予約通院されている患者さんにはスタッフより予約変更のためのお電話を差し上げます。
ご理解とご協力をお願いいたします。
院長 斉藤究
追伸
もし当院の休診期間中にぎっくり腰など急な痛みでお悩みの方は、名古屋トリガーポイント治療院の鍼治療をご利用ください。
https://www.triggerpoint.nagoya
また、身体のコリでお悩みの方は、リラクゼーションルームファシアも通常営業しております。
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000542335/
2022.04.16 | コメント(0)